- 夫源病のチェックシートがあれば1度自分で確かめたい
- 旦那へのストレスで夫源病にかかっている気がしてきた…
本記事にたどり着いたあなたは、日々の夫への苛立ち(ストレス)によって、上記のように夫源病が気になっているはずです。
そもそも夫源病は、正式(医学的)な病名ではなく、ある1人の医師によって名付けられました。
筆者の母親も、時々「夫源病になってないか心配…」というほど、ストレスを溜めている様子を見せます。
そんな自分の母親と同じように悩んでいる女性は、日本にかなり多いはずです。
本記事では、夫源病のチェックシートを紹介するとともに、あなたが取るべき行動(解決策)についても紹介していきます。
- 夫源病のチェックシート
- 夫源病を放置していると「うつ病」になるリスクも…
- 「夫源病のチェックシートを見て終わり」ではなく第3者に相談することを推奨
※夫源病をチェックする際に、以下の動画も参考にどうぞ。
目次
夫源病のチェックシートを見る前に…
夫源病のチェックシートを紹介する前に、1つだけ伝えたいことがあります。
それは、夫へのストレスをあなた1人でずっと抱え込まないことです。
詳しくはこちらで紹介していますが、夫へのストレスを1人で溜め込む必要はありません。
今の時代、どこか外に行かなくても、オンラインで夫婦関係の悩みを相談できます。
夫源病が悪化すると、最悪の場合『うつ病』になる可能性も充分高いです。
夫源病のチェックシート【当てはまる数が多いほど危険】
続いて、ここからは夫源病のチェックシート(リスト)を7つ紹介します。
全て当てはまっていたら相当マズいですが、当てはまる数が多いほど夫源病の深刻度合いは高いと思ってください。
また、「夫源病のチェックシートを確認するだけで終わり」ではなく、こちらで解説している2つのどちらかを実行しましょう。
ということで、1つずつ見ていきます。
夫は感謝の言葉を伝えない
あなたの夫は、常に「ありがとう」「助かった」など、感謝の言葉を口にしていますか?
「ありがとう」という、たった5文字の言葉を言えない夫は意外と多いです…
感謝の言葉を伝えないということは、「やってもらって当たり前」と思い込んでいるケースが多く、それが原因で妻側がストレスをためてしまいます。
夫は「家事・育児 = 妻がやって当たり前」だと思ってる
「家事・育児は妻がやって当たり前」という考え方は、日本特有と言えます。
「家事・育児は妻の仕事」と夫が考えている場合、その考えは態度や口調にも現れますよね…
まだ結婚したばかりであれば、「家事は一緒にやろう」など言いやすいですが、結婚して何年も経っていると簡単には言えない人もいるでしょう。
結局そのストレスを溜め込んでしまい、夫源病→うつ病にまで発展してしまう人もいます。
※ちなみに、筆者の父親はまさに「家事・育児は妻がやって当たり前」と考えているので、一切家事をしません。
夫は自分が悪い言動をしても謝らない
すぐ謝れば済むのに、夫が謝らなかったことで、深い喧嘩にまで発展してしまうこともあります。
基本的には、以下のような考えがあることで、自分が悪いことをしても謝らないケースが多いですね…
- 言葉にしなくても、妻ならわかってくれるはず
- そのうち妻から謝ってくるだろう
- 自分が悪いことを認めたくない
対処法は人それぞれの状況によっても違うため、ココナラ電話相談のような第3者に夫婦の問題を相談できるサービスを利用することを推奨します。
公式サイトはこちら⬇︎
https://coconala.com/
夫は時間の使い方が自分勝手
夫が自分勝手に時間を使っている姿を見ると、イライラするという女性は多いです。
- 自分の趣味や遊びには有給を取るのに、子供や家族のためには有給を取らない
- 妻は朝から家事をしているのに、夫は朝のんびりと寝ている
- 夕食を食べ終わったら皿を洗わずに自分の部屋へ直行する
夫は特に悪気もなく、普通にしている一方、妻からすると『自分勝手な行動』と思ってしまいますよね。
最終的に、妻が自分に使える時間はほとんどなく、それによってストレスがたまるのです。
実際に当てはまる人は多いのではないでしょうか….?
夫は「自分は稼いでるから偉い」と思い込んでいる
「自分は稼いでるし…」「稼いでるから俺が1番上」
と妻より自分のほうが稼いでるから偉い!と思っている男性は日本に特に多いです。
どっちが多く稼いでるとかは関係なく、一緒に住んでいる限り、家事・育児をして当たり前ではないでしょうか?
「自分は稼いでるから偉い」みたいな態度をとる旦那を見ると、日々ストレスがたまる気持ちはよくわかります。
夫は常に妻の行動を制限する
世の中には、妻の行動を全てコントロールする旦那も存在します。
- 夜何時までに絶対帰宅しないとダメ
- 週末に友達と飲みにくのも許さない
- 自分の使いたいものにお金を使えない
家(旦那)を離れられる時が唯一の楽しみなのに、その時間さえも許されないとストレスを発散できません。
束縛によるストレスは夫源病の原因になることも多いため、1人で抱え込まずにココナラ電話相談のようなサービスを利用するのも良いでしょう。
夫は「母親にしてもらってたこと」を当たり前と思っている
「子は親の背中を見て育つ」という言葉があるように、全ての人間は親の行動を見て、やがて大人になります。
- 家事は女性(母親)がして当たり前のこと
- 父親が洗濯・料理をしているのは見たことがない
- 男は仕事だけして家計を支えればいい
小さい頃からの固定概念が消えずに、結婚しても全く家事をしない男性は日本に多いです。
筆者の父親はまさにそうです…旦那は何も思ってないとしても、妻はその「何もしない姿」にストレスがたまります。
夫源病を放置していると「うつ病」になるリスクもある
夫源病で1番怖いのは「うつ病になるリスク」があることです。
早めに夫源病に気づき、改善策が見つかればいいですが、放置してうつ病になるケースは少なくありません。
1度うつ病にかかると、半年以上治らないこともあるため、冗談なしで気を付けるべきです。
旦那へのストレスは決して1人で抱え込まず、必ずココナラ電話相談のような第3者に相談できるサービスを利用するなりしましょう。
「夫源病のチェックシートを見て終わり」ではなく第3者に相談することを推奨
今回「夫源病のチェックシートを見て終了」ではなく、あなたが幸せになるために次の行動を起こす必要があります。
では、どんな行動をすればいいのか?結論、それは以下の2つです。
- ココナラ電話相談
- ココナラ電話占い
どちらもオンラインで可能なので、家から1歩も出る必要はありません。
それぞれ詳しく解説していきます。
ココナラ電話相談
ココナラ電話相談では、友人や家族には相談できない『夫婦間の悩み』を1分100円程度で相談できます。
もうこれ以上、旦那へのストレス・悩みを1人で抱え続ける必要はありません。
- 事前に評価・レビューが見れるので質の悪いカウンセラーに遭遇する確率が低い
- 1分100円〜と料金が安い
- 1分単位で相談できるため、「意味がない」と思ったら即やめれる
- テレビCMを放映している&上場企業が運営しているので安心のサービス
- 旦那が家にいえるだけで日々ストレスがたまる
- 家事・育児を何もしない旦那にストレスがたまるけど、誰に相談するべきかわからない
このように思っているのであれば、第3者に相談することで、重い悩みが少しは軽くなるはずです。
公式サイトはこちら⬇︎
https://coconala.com/
ココナラ電話占い
ココナラの電話占いでは、相談というより、名前の通り「占い」をしてもらうことができます。
それぞれの占い師の評価・レビューを事前に見れるため、質の低い占い師に出会う確率も低いです。
- 占い鑑定士の数が2,500人と国内最大級
- 1分100円〜と料金が安い
- 会員登録するだけで3,000円分の無料クーポンがもらえる(=30分なら無料で相談可能)
- 占いサービス業界で唯一テレビCMを流しているため、信頼できる
- もう旦那と一緒に生活するのは耐えられない…
- なんで結婚したんだろう…幸せでもなんでもないしストレスしか溜まらない…
このように思っている人こそ、今後2人の関係はどうなっていくのがベストなのか?
について、占いをしてみるのも1つの選択肢でしょう。1回の占い(30分)であれば0円でできるため、試してみる価値はあるはずです。
公式サイトはこちら⬇︎
https://coconala.com/
夫源病チェックシートのまとめ
ということで、今回は夫源病のチェックシートとして、7つのことを紹介しました。
- 夫は感謝の言葉を伝えない
- 夫は「家事・育児 = 妻がやって当たり前」だと思ってる
- 夫は自分が悪い言動をしても謝らない
- 夫は時間の使い方が自分勝手
- 夫は「自分は稼いでるから偉い」と思い込んでいる
- 夫は常に妻の行動を制限する
- 夫は「母親にしてもらってたこと」を当たり前と思っている
全て当てはまっていたら確実に夫源病ですが、3〜4つ以上でも危険度は高いと言えます。
旦那へのストレスは1人で溜め込まず、ココナラ電話相談・ココナラの電話占いのような第3者に相談できるサービスを利用することを推奨します。
夫婦間での悩みは、自分の友人や家族に相談できないケースが多く、つい1人で悩みがちです。
それが夫源病につながるだけでなく、最悪の場合「うつ病」にまで発展することもあります。
- 旦那が家にいえるだけで日々ストレスがたまる
- 家事・育児を何もしない旦那にストレスがたまるけど、誰に相談するべきかわからない
このように思っているのであれば、第3者に相談することで、重い悩みが少しは軽くなるはずです。
公式サイトはこちら⬇︎
https://coconala.com/